年代物の木扉交換 品川区・大田区
年季を感じ渋いのですが、板の隙間から風が… 築50年越えのT様邸。裏口のドアを交換して欲しいとご依頼頂きました。 パっと見た目は年季を感じ『交換しちゃうの勿体ないなぁ』と思いましたが、良く見ると板の隙間から室内が見えてお…
大田区のかとうがらすてん 加藤の気にな~る 「サッシの動きがとっても悪く、開閉するのが大変!」ということで、戸車の交換に伺ったときの様子です。 サッシは三協アルミ製のちょっと古いもの、窓の設置位置が高く、脱着するにも2人…
さて、これは一体なんでしょう?☚ これは右写真に見える崩れてしまったモルタルの代わりの、特製スチールの補強板なのです。 崩れたモルタルを撤去後、空いた隙間と上面のタイルの崩れ落ちを防ぐ一石二鳥の優れもの‼ 階段スチール部…
大森駅から環七まで続く、かとうがらすてん前のバス通りです 1991年まで東京ドイツ学園があったことからジャーマン通りと名前がついています 夜になると、ジャーマン通りは他の道よりも明るいと思いませんか? 実は駅前から環七ま…
大田区のかとうがらすてん 加藤の気にな~る ドアを開けっぱなしにしたいとき、写真のようにドア本体と枠の間に適当なものを挟んで固定していませんか! この状態でドアに力が掛かると、ドアと枠をつないでいる丁番が壊れてしまいます…