3月92023お知らせスタッフブログ大田区、品川区未分類 ~ガラス見学に行ってきました♪~ 皆様、お久しぶりです!加藤硝子店の栗田です。先日、日本板硝子様主催のガラス見学ツアーに行って参りまして、その様子を載せさせていただきたいと思います。 最初に訪れたのは「九段会館テラス」です。基となる旧「九段会館」は1934年に建てられ、昨年2022年に保存・復元されました。とても歴史がある建造物なんです!その九段会館テラスの正面入り口を入り、右手にあるのが写真にもある「調光ガラス」になります。 調光ガラスとは・・・電気、熱、光など外部の信号によって透過する光の量を調整することができるガラスです。 外部からの刺激で色通過率などの光物性が可逆的に変わるクロミズムを用いることや、液晶などの材料とガラスを組み合わせることで、透過する光の量を調整することができます。詳細:日本板硝子様URL https://glass-wonderland.jp/product/umu/ 今まで見たことがない調光ガラスを間近で見ましたが、とても大きく迫力があり、またこの大きいガラスの透過を自在に調整することができることが驚きでした!写真の濃い青色のガラスが透過率を一番下まで下げた設定で、ほぼ透明色のガラスが透過率が一番高い状態です。同じガラスとはとても思えませんね。 次に向かったのは渋谷スクランブルスクエア内にある「渋谷スカイ」です。45階にあり、高透過ガラスという透明感が高いガラスで覆われており、ガラス越しとは思えない程綺麗に景色が見れ楽しめます! 高透過ガラスとは・・・通常のフロートガラスに比べガラス独特の青みが抜けていて、透過率が高く、透明感が増したガラスです。 その為、ガラス越しに見た物の色がガラスの色に影響を受けることなく忠実に再現されます!詳細:日本板硝子様URL https://glass-wonderland.jp/product/optiwhite/ またこちらは渋谷スクランブルスクエアの正面から撮った写真です。 このガラスの作りは圧巻です・・・曲線を描いていてとても見応えがあります! こんな工事はとても大変なんだろうなぁ・・・と思いつつも、いつかは携わってみたいと思った今日この頃でした。 以上、ガラス見学ツアーのご報告でした! Share this post ツイートTwitter で共有 ピンするPinterest で共有 Facebook で共有Facebook で共有 LinkedIn で共有LinkedIn で共有 投稿者: 栗田大輔 投稿ナビゲーション前へ前の投稿:高所の異形ペアガラスの交換作業・・・クレーンまで出動です!次次の投稿:出窓箇所は工夫して内窓をお取付けFrom the Same Category窓リノベ補助金まだ間に合いそうです。2023年9月9日内窓取付箇所の変則的な窓額縁でした。木工事込みでお取付け。2023年8月1日玄関ドアカバー工事にて交換+アルミ面格子を可動ルーバーへ交換2023年7月14日広いベランダを有効にお使いになる為に日除けシェードのお取付け2023年6月22日玄関ドア交換・『ランマ袖付ドア』を今風『ランマ無し親子ドア』へ2023年6月14日玄関ドア交換・ハウスメーカー系の建物でスチール製の枠が傷んできておりました2023年6月14日